サッカーはチームで行う競技であり、勝つために多くの戦術があります。代表的なものにフォーメーションやシステムと呼ばれるものがあります。選手達をどのように配置するか、チームとしてどのように戦うかを決定する重要なものになります。
この記事では、フォーメーションとポジションについてそれぞれ説明しようと思います。
最初はフォーメーションやポジションについて大雑把に書きます。
次に代表的なフォーメーションとして、4−4−2と3−5−2を例に説明します。併せて選手達の各ポジションについても説明しようと思います。
Jリーク公式HP サッカーのポジション解説
も参考にすると良いと思います。
フォーメーションとポジション
フォーメーション
フォーメーションは、4−4−2、3−5−2、4−2−3ー1、4−3−3など様々なものがあり、このように数字で表されることが多いです。
この数字の意味は、次のとおりです。
- GK(ゴールキーパー)を除いたフィールドプレイヤーを、
- 守備側から何人配置するか
例えば4−4−2なら、次のように選手達を配置することを意味します。
- DF(ディフェンス) 4人
- MF(ミッドフィルダー)4人
- FW(フォワード) 2人
このDF、MF、FWは、大雑把なポジションのことで、大雑把に次のような役割があります。なお詳細なポジションは後述します。
ポジション
ディフェンダー DF
チームの守備を担当する選手で、ゴールを守る役割を果たします。
ミッドフィルダー MF
中盤でプレーし、攻撃と守備の両方を担当します。
フォワード FW
ゴールを狙う役割を持ち、相手チームのゴールに対して攻撃を行います。
フォーメーション 4−4−2
フォーメーション4−4−2の概要と、各選手達のポジションと役割について説明します。
4人のディフェンダー、4人のミッドフィルダー、そして2人のフォワードで構成されます。一般的なフォーメーションで、攻守のバランスが取れています。
この時の各選手達のポジションは、次のようになります。
ディフェンダー DF
チームの守備を担当する選手で、ゴールを守る役割を果たします。
- サイドバック 左右どちらかの守備を担当します。攻撃に参加することも勿論あり、サイドから駆け上がることをオーバーラップと言ったりします。
- センターバック 中央の守備を担当します。守備では最終ラインを統率したり、MFやFWに守備時の指示を出したりします。ヘディングが強い選手が多いので、攻撃ではコーナーキックやフリーキックで得点することも多いです。
ミッドフィルダー MF
中盤でプレーし、攻撃と守備の両方を担当します。
- ボランチ 中盤の守備を担当します。相手の中盤(トップ下)に対して守備をします。攻撃ではサイドにボールを展開したり、攻撃スピードに緩急をつけたりして攻撃を組み立てます。
- サイドハーフ 左右どちらかの攻撃を担当します。攻撃時はドリブルで仕掛けたり、ゴールに繋がるパスやシュートをします。守備時はDFからの指示でパスコースを限定したりします。
フォワード FW
ゴールを狙う役割を持ち、相手チームのゴールに対して攻撃を行います。
- トップ ストライカーと呼ばれることもあります。ゴールするために、ドリブル、パスやシュートをします。守備時はDFからの指示でパスコースを限定したりします。FWは2人配置されていますが、1人は身体的に大きい選手が1人、もう1人はスピードのある選手など、2人の組み合わせを考慮されて配置されることが多いです。
フォーメーション 3−5−2
フォーメーション3−5−2の概要と、各選手達のポジションと役割について説明します。
3人のディフェンダー、5人のミッドフィルダー、そして2人のフォワードで構成されます。攻撃的なフォーメーションで、攻撃力を重視します。
この時の各選手達のポジションは、次のようになります。
またMFの配置が少し変われば、ボランチのことをアンカー、トップ下のことをインサイドハーフと呼んだりします。
3−5−2では、MFのポジションの呼び方が変わってきます。
例えばボランチ、アンカー、トップ下、ウイングバックなどです。またトップ下ではシャドウストライカーなどと呼ばれることもあります。
呼び方が変わるだけでなく、チームとしての戦い方が変わるので4−4−2とは役割も変わってきます。おおまかに次のように捉えると良いと思います。
- ボランチ、アンカー 中盤で守備をメインに担当するMFです。
- トップ下、シャドウストライカー 中盤で攻撃をメインに担当するMFです。
- ウイングバック サイドの攻撃と守備を担当。4−4−2のサイドバックより攻撃的なMFになります。
コメント