サッカー観戦で覚えておきたい知識 オフサイド

基礎知識

サッカーで最も理解しづらいルールが、オフサイドだと私は思います。ここではサッカー観戦初心者の方に向けて、オフサイドの説明します。

なおJリーグ公式HPにオフサイドの解説がありますので、参考にしてください。

Jリーグ公式HP:https://www.jleague.jp/a-to-z/offside/

オフサイドポジション

オフサイドポジションについて説明します。

サッカーはゴールを入れて、得点を稼ぐゲームです。得点をするために、相手ゴールの前で待ち伏せを防止するために設けられたルールがオフサイドです。

よってパスをもらう際は、

GK(ゴールキーパー)と相手の最終ラインの間

でボールをもらうことが禁止されています。これがオフサイドポジションになります。

上図の場合、オレンジ色の部分がオフサイドポジションになるエリアです。青い①の選手はオフサイドポジションにいて、②の選手はオフサイドポジションにいない事になります。

ただしオフサイドポジションにいるだけでは、オフサイドにはなりません。オフサイドの理解が難しいのは、オフサイドが成立するための条件があるからです。

オフサイドが成立する条件

オフサイドが成立する時は、以下の条件が全て成立する時です。

  1. オフサイドが適用されるエリア
  2. オフサイドが適用されるタイミング
  3. プレーに関与するか否か

一つずつ説明していきます。

オフサイドが適用されるエリア

オフサイドが適用されるのは、相手陣内でパス交換する時になります。自陣内では適用されません。

オフサイドは得点をするために、相手ゴールの前で待ち伏せを防止するために設けられたルールです。よって自陣からゴールすることが、なかなか困難であると考えると良いかも知れません。

上図の場合、オレンジ色の部分がオフサイドポジションになるエリアです。青い①の選手はオフサイドポジションにいて、②の選手はオフサイドポジションにいない事になります。

オフサイドが適用されるタイミング

オフサイドが適用されるタイミングは、ある選手がパスを出す瞬間になります。パスを出した後は、タイミングとしては適用されません。

オフサイドの理解が難しいのは、これが一番の原因と考えます。

オフサイドが適用されるタイミング

青い③の選手が、青い①の選手にパスを出します。パスを出そうとする瞬間に、オフサイドポジションにいるためオフサイドが適用となります。

オフサイドにならない場合

パスを出した後にオフサイドポジションにいる場合は、オフサイドにはなりません。この表現に少し違和感を覚えますが、お許し下さい。

青い③の選手は、誰もいないエリア(スペースと言います。)にボールを蹴ります。このようなパスをスルーパスと言います。

そして青い①の選手が、ボールに向かい走ります。

このような場合は、オフサイドポジションでパスを受けてもオフサイドにはなりません。パスを出す瞬間はオフサイドポジションにいなくて、パスを出した後にオフサイドポジションにいるようにみえる、つまり走り込む場合はオフサイドになりません。

プレーに関与するか否か

オフサイドが適用されるエリア、タイミングが揃っていても、オフサイドにはならない場合があります。その選手がプレーに関与しているか否かです。

考えられるシーンやパターンはたくさんあると思います。いくつか例を挙げてみます。

  • ケガなどで負傷して倒れている場合
  • オフサイドと分かっていて、プレーを放棄している場合
  • プレーにそこまで関与しない場合

などです。

上図では青い③の選手が、青い①の選手にスルーパスを出しました。この時青い②の選手は、オフサイドポジションにいます。しかしプレーにそこまで関与していないので、オフサイドとなることはないかと思います。

オフサイドが成立しない条件

以下のような場合は、オフサイドが適用されません。

  • スローイン
  • ゴールキック
  • オフサイド

まとめ

オフサイドポジションとオフサイドが成立する条件やオフサイドが成立しない条件について説明しました。

サッカーは得点を稼ぐゲームです。相手の最終ラインとGKの間、つまりオフサイドポジションが適用されるエリアで、パスを受けることが出来れば得点するチャンスが高くなります。そのためオフサイドとなってしまうリスクもありますが、攻撃する時はこのエリアにチャレンジしてくことが勝利の鍵とも言えるでしょう。

一方守備側は、このエリアにチャレンジされてしまうと失点のリスクが高くなってしまいます。よってこのエリアを上手に使うことがあります。それがオフサイドトラップです。パスが来ると予測出来る場合に、意図的に最終ラインを上げます。守備側もこのようなチャレンジで、オフサイドを奪いに行くことがあります。

このように攻撃側と守備側の駆け引きに注目してみると、よりサッカー観戦が楽しくなると思います。攻撃側がオフサイドを回避しチャンスを作り出す一方で、守備側は相手を意図的にオフサイドとなるようチャレンジをします。その駆け引きの中で、試合の流れや戦術の奥深さが見えてくることで、サッカーの魅力にさらに引き込まれることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました